認証・登録の優遇制度
取引先等(サプライチェーン)における環境への取組の推進をお考えの大手企業・団体の方
【関係企業グリーン化プログラム】
エコアクション21を活用して、バリューチェーンでの環境取り組みを推進したい大手企業、会員・組合員企業の環境対応力強化を図りたい企業団体が実施するプログラム。関係する事業者全体のCO₂排出量、廃棄物排出量などの環境負荷の削減等に有効です。
域内の事業者の環境への取組の推進をお考えの自治体の方
【自治体イニシアティブ・プログラム】
エコアクション21を活用して、域内での関係団体、企業の環境対応力強化を図りたい自治体が実施するプログラム。地域全体のCO₂排出量、廃棄物排出量などの環境負荷の削減等に有効です。
環境省が策定したガイドラインに基づき、エコアクション21に取り組む事業者を、第三者機関できる中央事務局が認証・登録します。
認証・登録までの流れ
エコアクション21にどのように取り組むかをご説明します。また、エコアクション21審査員や地域事務局、中央事務局の役割についてもご紹介します。審査申込書はこちら。
認証・登録の費用
エコアクション21の審査費用や、認証・登録にかかる費用、更新登録料などについてご案内します。
認証・登録事業者の環境経営レポートを見る
全認証・登録事業者の最新の環境経営レポートをご覧になれます。
環境経営レポートを見る
導入セミナーのご案内
全国各地で行われているエコアクション21導入セミナーのご案内です。
セミナー情報一覧
認証・登録によって、大手企業の取引条件に対応できたり、自治体によっては、入札参加資格審査で加点を受けることができます。
業種別ガイドライン
「建設業者」「産業廃棄物処理業者」「食品関連事業者」「大学等高等教育機関」「地方公共団体」に該当する事業者においては、エコアクション21の認証・登録を受けるために、それぞれの業種別ガイドラインに基づき、取り組むことが必要となります。
エコアクション21ガイドライン
コンサルティング
ご希望があれば、地域事務局が紹介・斡旋しますので、お近くの地域事務局へご連絡ください。
支援サービス
よくある質問
エコアクション21の認証取得に関連して、事業者様からよくお問い合わせいただく内容をまとめてみました。
Loading.